議会報告ASSEMBLY REPORT
2012.03.09 カテゴリ:平成24年2月定例会 一般質問要旨
平成24年3月9日
39番 自由民主党改革 小泉米造
39番 自由民主党改革 小泉米造
1.県内雇用と県内消費の拡大について(知事)
人口減少等の課題に対応するためには地域経済の自立を図る必要があるが、その実現に向けて県内雇用の創出と県内消費の拡大に今後どのように取り組むのか。
2.リニア中央新幹線の奈良駅設置について(知事)
リニア中央新幹線の「奈良市付近」への新駅への設置について、どのような考え方で場所の選定を行うのか。また、具体的な駅の位置の決定までのスケジュールはどうか。
3.大和川の総合治水対策について(知事)
大和川流域においては、国、県、市町村が連携した総合治水対策が重要と考えるが、雨水を貯める対策の一層の推進に向け、県は国が行う総合治水対策に対してどのように働きかけを行っていくのか。
4.がん対策について
(1)がん検診受診率の向上について(健康福祉部長)
来年度予算案では、がん検診の受診率向上対策として、新たに「奈良県がん検診推進県民会議」の設置が盛り込まれているがどのようなものか。その役割、メンバー構成、来年度の予定について伺いたい。
(2)切れ目ない医療の提供について(医療政策部長)
がん患者が安心して自宅へ戻れるよう、がん診療連携拠点病院等と地域のかかりつけ医をつなぐ仕組みについて、県はどのように取り組んでいくのか。
5.災害廃棄物処理の支援体制について(景観・環境局長)
「奈良県紀伊半島大水害復旧・復興計画(案)」の中で「災害廃棄物処理の広域的支援」に取り組むこととなっているが、現状及び今後の見通しについて伺いたい。
6.橋梁の長寿命化対策について
今後、老朽化する橋梁の維持管理は非常に重要と考えるが、橋梁長寿命化に向け県はどのように取り組んでいるのか。また、市町村が管理する橋梁に対してどのように支援しているのか。
◎詳細は「奈良県議会 会議録」を御覧下さい。